食育・花育センター

施設情報

食育・花育センターは、
食育・花育に関する各種講座や様々な体験展示、
花や緑の展示を通じて、
食と花を楽しみながら学べる施設です。

新潟の美味しさ、美しさ、豊かさを発掘する目を育て、
心と身体の健康づくりを市民運動へと展開していく拠点施設を目指しています。

  • にいがたの「食と花」にふれる食育・花育体験メニューを提供します
  • 食育・花育の活動拠点として、市民の活動をサポートします
  • 園・学校・子ども会などの団体向け体験プログラムもあります
  • 調理実習室と講座室は一般の方に貸し出しています

にいがたの「食と花」にふれる!

食育・花育体験メニューの提供

  • にいがたの旬の食材などを使った料理教室
  • 季節の花などを使った園芸講座
  • 料理体験ゲームや料理サンプルを使った
    食事バランスチェック
  • 食と花のミニ体験を実施
  • 食と花を楽しく学べる団体向け体験プログラム

食育・花育活動をサポート!

活動交流拠点

  • 園芸に関する相談コーナーを設置

    園芸相談 直通電話:025-282-4187

  • 活動成果の発表の場を提供

食育・花育がわかる!

情報ステーション

  • 映像やパネルなどによる
    にいがたの「食と花」に関する情報の受発信
  • アトリウムや屋外見本園、いくとぴあキラキラガーデンでの
    旬の花々や季節性のある植物の展示

ご利用案内

施設の利用について

サークル活動、会議、講座や研修会の開催などに、施設をご利用いただけます。
※個人でも団体でも利用できます。市外の方も利用できます。
※宣伝、販売、その他の営利目的での利用もできます。

団体体験プログラム

体験を通じて楽しみながら、新潟の食や花、農業に興味や関心を持ち、さらにふるさとに誇りを持ってもらえるようなプログラムを実施しております。

食育・花育センターの見所

  • 季節の花ベンチ(アトリウム)

    新潟市食育・花育センターのアトリウム「季節の花ベンチ」では、新潟市産を中心とした四季折々の鉢花などを展示し、市民の皆様から楽しんでいただいております。

  • 「食と花」を学ぶ

    旬の食材を使った料理教室や季節に応じた園芸講座など「食と花」に関する講座を開催しています。図書コーナーでは「食と花」に関する図書を自由にご覧いただけます。

  • 「食と花」を体験する

    料理体験ゲームや食事バランスチェックなど楽しみながら学べる体験展示コーナーのほか、暮らしに役立つ「食と花」に関する情報展示コーナーも充実しています。

  • 「季節の花や緑」を楽しむ

    開放感あふれるアトリウムや屋上庭園で四季折々の花や緑を楽しめるほか、家庭で園芸を楽しんでいただく際の屋外見本園があります。また、家庭での園芸に関する質問や相談に園芸相談員がお答えしています。

  • 「食と花」の活動をサポート

    「食と花」に関する活動場所として、食育・花育センターの調理実習室と講座室を貸し出ししています。

園芸相談

園芸相談のご利用について

食育・花育センターでは、市民の皆様の園芸に関するご質問、ご相談を受け付けています。
病気や害虫の防除方法や用土の配合など、お気軽にご相談ください。

相談受付

時間:午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までは昼休み)
お休み:毎週火曜日及び年末年始 12/29~1/3

相談の際のポイント

ご相談の際は、次のポイントをお伝えください。特に電話の場合は、お手元に実物や写真を用意していただきますと話がスムーズです。

農薬などの質問の場合は、
名称も正確にお伝えください。

  • いつ頃から
  • どこで栽培している
    (例:室内、庭、畑など)
  • どんな状況を
    (例:病気の症状など)
  • どうしたい
    (例:防除したい、植え替えしたいなど)

来館でのご相談

食育・花育センター1階の園芸相談コーナーへお越しください。
お越しの際は、症状のわかる実物(病気のついた葉など)や写真などをお持ちいただけると相談がスムーズに進みます。

電話でのご相談

025-282-4187
までお電話ください。

園芸相談員が対応いたします。
ニワニ ヨイハナと覚えると便利です。
電話がこみ合い、つながりにくい場合もございますが、ご了承ください。

Eメールでのご相談

Eメールでの相談を受け付けています。ご相談の際には、以下の内容をご入力の上、送信してください。
お返事まで数日いただくことがございますが、ご了承ください。

・お名前(フルネーム)
・ご住所
・電話番号(市外局番含む)
・Eメールアドレス ※必ずご記入ください。セキュリティによりメールが返信できない場合がございます。
・相談内容
どこで栽培しているのか(日なたか日陰か、水はけが良いか悪いかなど)、どんな症状なのか(「枯れてきている」「花が咲かない」「うまく育たない」など)思いつくことを相談内容に詳しくご入力ください。
・写真の添付(全体で1メガバイト以下で、jpgまたはgif)
※できるだけ写真を添付していただいたほうがわかりやすいです。

図書コーナー

併設の図書コーナーでは園芸に関する書籍も閲覧できますので、こちらもご活用ください。

施設マップ

  • 1F
  • 2F
  • 屋外

マップの番号をクリックすると説明が表示されます。

施設マップ

アトリウム

四季折々の花や緑を楽しみながらくつろげる空間です。
木を基調としており、癒しや憩いの空間を提供します。飲食が可能です。

アトリウム

情報展示コーナー
「食じまん・花じまん」

食育・花育に関する情報を分かりやすくご紹介します。

情報展示コーナー 「食じまん・花じまん」

食の体験展示コーナー

「にいがた流 食生活」を実践するための、食を楽しみ・学び・体験するゾーンです。
「そだてる」「えらぶ」「つくる」「たべる」の4つのカテゴリーで構成されています。

食の体験展示コーナー

図書コーナー

食に関する図書を自由にご覧いただけます。

図書コーナー

園芸相談・図書コーナー

花に関する図書を自由にご覧いただけるほか、相談員が家庭園芸全般についての質問や相談にお答えします。
※園芸相談は電話でも受け付けています。
園芸相談専用電話:025-282-4187

花育相談・図書コーナー

調理実習室

市内最大級の調理実習室で、子どもから大人まで楽しみながら調理体験ができます。

調理実習室

食の広場

屋上緑化で憩いの空間を提供します。飲食が可能です。

食の広場

花の広場

屋上緑化で憩いの空間を提供します。飲食が可能です。

花の広場

講座室A・B

2室を繋げて利用することもできます。最大120名収容可能です。

講座室A・B

多目的ラウンジ

お弁当を食べたり、休憩したり自由にご利用いただけます。

多目的ラウンジ

食育相談・図書コーナー

食に関する図書を自由にご覧いただけます。

食育相談・図書コーナー

食に関する図書を自由にご覧いただけます。

施設の設備について

  • 車いす2台、ベビーカー3台(1階正面玄関脇)
    自由にご使用できます。予約はできません。
  • 自動販売機(1階事務室脇、2階ロッカールーム)
  • ロッカー(2階)
    100円でご利用できます。15台
  • 授乳室(1階正面玄関脇)

食育・花育センターお問い合わせ

ページトップへ